2023-05-01 更新
本サイトから送信するメールは、Google によって迷惑メールに分類されてしまうことがわかっています。
Gmail を利用している人には、このままでは、連絡がきちんと届きません。動画にあるような設定が必要です。
⇨ Youtube 動画(41秒)
招待した人に、上の情報を教えてください。
まずは迷惑メールの中を確認して、「さくらの種」からのメールが届くように、上の設定をしてください。
このサイトのユーザーは、他のユーザーを招待できます。上のメ ニューの「人」から、「招待状を送る」で招いてください。ただし、 上述のように、Gmail では迷惑メールに分類されますので、招待する 人にその旨、伝えてください。
あまり情報を入れないでください。情報漏洩しないようにしま すが、責任を負えません!名前も、「姓」「名」のうち、「名」 だけが必須です。「姓」は書かなくてもよいです。「名」とメールアドレスだけでOKです。
一方で、自分に親しい人には、わかるような名前にしてく ださい。グループ(このサイトでは「スペース」)に人を招く ときに気づかなかったりします。
ユーザーの情報を絞った代わりに、できれば、在学時の専 攻をタグで示してください。タグは、「人」で表示されるユーザー名の下に現れる小さな文字です。
ユーザー名の横の▼から、アカウント設定 > 左側の”Account Settings” で、「タグ」を入れ られます。単語を入力するごとにエンターを押すとタグが登録でき、文字色が反転します。
「スペース」と呼ばれるものは、あるテーマついての情報交換 を行う「場」とか「グループ」とか「スレッド」とかに相当す るものです。誰でも作れます。作った人は 参加者を選べ、他の人も参加を要望できます。 標準設定では登録ユーザーは誰でも読めますから気をつけてください。参加者だけが読めるようにも変更できます。
「全員が入るスペース」は、登録されたら必ず入るスペースです。 このページの使い方、卒業式、オープンキャンパスなどの情報を 交換する場です。
例えば、ということで、「木場先生とハイキング」というスペース を作ってみました。その他にも作ってみてください。
このSNSのページは、ホームページですが、PWAという技術によって、アプリのように動作します。
Safari で「さくらの種」にアクセスして、画面下の共有ボタン(シェアボタン,□と↑が合わさったマーク)をクリックし、「ホーム画面に追加」を実行する。
Chrome で「さくらの種」にアクセスして、アクセス先の表示の右のインストールボタン(↓とか、「ホーム画面に追加」とか)をクリックし、「インストール」をクリックする。 (やったことないのでわかりませんが。多分。)
この SNS は、Humhub と呼ばれるソフトウエアです。